早いもので年末年始の休日も終わり、学校生活が始まります。 そこで、この時期の勉強に関するポイントを2つ挙げておきます。 1つ目は、規則正しい生活をすることです。 冬休み期間中、夜遅くに寝たりして、生活のリズムが崩れてしまっているケースがよく見られます。 規則正しい生活をして、健康に気をつけ、学校をなるべく休まないようにすることです。 本当に基本中の基本ですが、健康であってこそ、勉学に励むことができます。 「早寝・早起き・朝ごはん」を見直してみてください。 次に、「4月以降の新学年を意識すること」です。 特に現中2であれば、「すでに受験生」という意識を持たせることが大切になります。 テスト前にならないと勉強しない子は、 「新学年では変わりたい、だから春までに○○をする!」 といった、テスト時期とは別の視点で目標を持たせることが重要です。 目標を実現するために、具体的な計画を立てて、周囲の大人がサポートすることが重要です。 お子様が自立して学習できるようにするために、勉強時間と場所(家庭・塾など)を決め、きちんと実行することです。 苦手教科をなくし、得意教科をより伸ばす! 新学年への準備は、スタートしています。 学習環境や、計画などでお困りでしたら、お気軽にショウインへお問い合わせください。 お子様の状況や目標に応じて、個別にカリキュラムを組んで指導いたします。 最近の投稿ネットで見つけたちょっといい話12021年1月11日道山ケイアドバイザーの気になる話32021年1月9日学年末試験で成績を上げたい人の為の無料対策講座のご案内2021年1月3日道山ケイアドバイザーの気になる話22020年12月25日道山ケイアドバイザーの気になる話12020年12月20日2020年度 第3回 小学ぜんけん模試のご案内2020年11月28日