夏休みの宿題への取り組みが遅く、毎年イライラされている方も多いかもしれません・・・(^^;
先日も保護者様よりご相談を受けたのですが、家庭教育上、子どもを「褒める」ことが大切だとわかっていても、感情が先に出てしまったり、
そもそも、
・何を褒めるのか
・どのように褒めるのか
が、わからないとおっしゃる方も多いです。
少しずつでも、このようなブログを通して、「褒め伸ばし」のコツを発信できればと思っております。
◆子どもの「自信」につながるものは、 徹底してほめる!
<褒めるタイミング>
1) その場ですぐ褒める (鮮度重視)
2) 毎日「ありがとう」 (継続は力)
→ ささいなことでも毎日、「ありがとう」という機会をつくる。これも立派な褒め言葉。
<褒めるポイント>
1) 目を見て褒める
2) 具体的に褒める
→ 褒めるポイントはできる限り、具体的にわかりやすく
子どもの努力とその成果を認め、たくさん褒める事で、学力は伸びやすくなります。
そして、何よりもお子様の人間的な成長につながることに大きな価値があるといえます。
もし、教育についてお悩みのことがあれば、お気軽にご相談ください。
ご一緒にお子様の教育を考えて参りたく存じます。